2024-01-01から1年間の記事一覧
今日は何とか出勤して、配達業務をこなしたものの年賀状の準備は進まず。 それもそのはず、班員13名中5名がインフルエンザで欠勤中。復帰したメンバーもまだ本調子ではなく、私自身も治りかけていた喉の腫れが悪化してきた。 年賀状だけでなく、普通郵便の量…
年末の慌ただしい空気の中、郵便局の外務員としては、年賀状の元旦配達準備が佳境を迎える時期。 例年この時期は忙しいですが、今年はさらに厳しい状況になっています。 班員13名のうち、約半数がインフルエンザで欠勤中。先に感染した2名は復帰してくれたも…
昨日は休み返上で出勤しましたが、本日も朝から波乱の幕開け。 なんと、さらに1名がインフルエンザの疑いでお休みとのこと。 インフルエンザ×3名、家庭の事情×1名…。 昨日だけで終わらず、まさか今日もこんな展開になるとは…。 やれやれ、これには「ふざけん…
休み返上で出勤したところ、なんとさらにもう一名がインフルエンザで欠勤しているとのこと。 しかもその人物は、あの「ジュマンジの鉄砲ジジイ」。 インフルエンザ2名、家庭の事情1名…。 これ、チームとしての機能を完全に麻痺させる事態ですよね。 こんな状…
今日は本来、週休だったはずが…。 「タワーマンションもやし」と「インフルエンザのC3PO」のおかげで、休み返上で出勤となります。 そういえば昨年も、旅行中に急遽お願いされてとんぼ返りで仕事に向かった記憶が蘇ります。 desuke41.hateblo.jp なんだか笑…
『20年前と変わらない年収とキャリアの葛藤』 月曜日がスタート、市内でもついに積雪が見られました。 ここ福島市では、市街地に近づくほど渋滞が激しくなります。 たった10分の遅れが命取りになることもあるので、今朝は6時30分に家を出発。出社時間は8時ま…
相馬市をふらっと訪れ、喫茶店『サントップ』へ寄ってみました。 春先にも一度行ったので、今回で二回目です。 やっぱりこういう老舗の喫茶店は落ち着きますね。 店内は昭和の香りがそのまま残っていて、ふかふかの椅子や木目調のテーブルがどこか懐かしい。…
彼と初めて出会ったのは、私がこの会社に入社した13年前のこと。 当時23歳だった彼は、すらっとした体型で若々しい印象が強く残っています。しかし、年月が経ち、現在の彼は身長170センチ、体重90キロと立派なぽっちゃり体型に。さらに血圧の高さも気になり…
仕事中に何度も通る、ある銀行の支店前。そこで毎日のように目にするのは、すでに満車の駐車場に入るための長蛇の列です。 この支店の駐車場は、銀行としては決して狭くないはずですが、それでも毎日大混雑。なぜここまで混む?? 不思議に感じます。 理由と…
久しぶりのコッテリ系ラーメン 週1どころか、月1でもコッテリ系のラーメンを食べると、なんとなく罪悪感を感じてしまう。年齢のせいなのか、最近は「健康意識をちゃんと持たないと」なんて考えてしまう自分がいる。 でも結局食べちゃいました。 コッテリ系を…
妻が働く大型スポーツ店での、万引き被害の話をよく耳にします。 防犯カメラを見返すと、「普通の人に見える」ような人が犯人だったり、数人で動くプロっぽい⁈チームで来店していたりと、さまざまな手口があるようです。 従業員たちは、自分のものを盗られた…
◇ 義父と母、スマホデビュー1年 同居する義父(72歳)と母(74歳)は、ガラケー廃止に伴い昨年からiPhoneを使い始めました。 義父は「写真を撮るのが好きだからレンズが多いほうがいい」と希望があり、 私の旧機種「iPhone 11 Pro」と同じものを中古で購入。…
この本を読み始めて驚いたのが、著者がWindows95の開発で「ドラッグ&ドロップ」や「右クリック」の概念を形にした人物だということです。 まさか日本人があの歴史的なプロジェクトに関わっていたとは!なんかびっくり! 本書で提唱されている「ロケットスタ…
ここ数年で、「死生観」という言葉を知りました。 それまでは特に意識することもなく、聞いたことすらなかった言葉です。 しかし、この言葉を知ってから、「生きること」と「死ぬこと」に対する自分の考え方が少しずつ変わってきているのを感じてきました。 …
昨夜は記念日を祝うため、夜の福島駅前でお食事会に行ってきました。 まずは、夫婦共に健康に生活できていることに乾杯〜 そしてまだまだ現役世代ですが、メンタルとフィジカルの“バランス”を強く意識していこうと感じました。 わたしがいつも言ってる“最大…
利用するサブスクを考えた 最近、自分が使ってるサブスクは、毎月こんな感じです。 1. Apple One(Music):1,200円 2. Kindle Unlimited:980円 3. Voicyプレミアムリスナー:2,300円 4. ChatGPT:3,000円(お試し中) 5. DMM TV:550円(お試し中) 合計 8…
タイヤ交換は11月末が合図 毎年のことですが、タイヤ交換のピーク時期になると不思議に思います。「なんでギリギリまで交換しないんだろう?」 と。 間違いなく積雪になる日があるのに〜 地元に住んでいれば雪が降るタイミングは肌感覚でわかるはず。 11月末…
今シーズン初のスノーボードで、昨年から一緒に滑っている友達親子とグランデコスノーリゾートへ行ってきました! スキー場へ向かう途中、白銀の景色が広がり、「ああ、もう12月なんだな」と改めて実感。雪景色が心を引き締めつつも、滑れる期待感が高まりま…
先日、テレビでも話題になった『四季彩』でカツ丼を頂いてきました! 今回は辛ソースを選び、さらにカラシをミックス。季節にぴったりな“ピリッと”温まる感覚がクセになる味わいでした。 ふと考えると、この四季彩さんには20代、30代、40代、そして現在と、…
□復讐のレクイエム(紹介動画)を観て感じたこと - YouTube 最近、ハリウッドで『機動戦士ガンダム』の実写版が来年から制作に入るというニュースを目にしました。 元祖ロボットアニメの象徴であるガンダムが、どのように世界中の観客に届けられるのか、興味…
職場で今日、二つの出来事がありました。 どちらも「理不尽」と感じる場面で、思わずモヤっとしてしまったのですが、この体験を振り返るうちに、ふと将棋の考え方が頭をよぎりました。将棋では、二手三手先を読むことが基本。 それを仕事や日常にどう応用で…
買い物帰りの駐車場で、こんな出会いがあるとは思いませんでした。 ドンキホーテの駐車場内で、帰りがけのお客さんに声をかけてセールスをするDMMテレビの勧誘員さんに遭遇…最初は、「あれ?なんかアンケートか何かかな?」程度に思っていましたが、帰る頃に…
相撲や歌舞伎、落語、年賀状、俳句の「五七五」など、日本の伝統文化は数多くあります。 一方、現代日本の独自カルチャーとして走り屋やデコトラ、ドリフト、オタク文化といったものも私にとっては「日本の文化」だと感じます。こうした文化は時代の中で形を…
朝の通勤や仕事中によく通る福島駅西口。先日、新聞で食品関係のテナントが来月末で撤退するという記事を目にしました。これを読んで、思わず「またか…」と感じてしまいました。 駅前再開発事業からみても、影響が無いわけ無いと思います。 そういえば、今年…
普段の生活で、まだ雪が降っている光景は見ていないから、まだシーズンインは早過ぎる⁈なんて感じちゃう。 フルコースはまだですが、オープンしたスキー場もありますし、体慣らしに年内1、2回は滑りたい。 最近は無理をせず、テーマを決めて少しずつ練習する…
あっという間に12月になりました。 そうそう、年明けに立てた目標は達成したっけ??ってか、目標なんだっけ⁈なんとも自分に無責任 人生の時間は有限だと、年齢を重ねて強く意識するようになりました。 考えているフリじゃなく、枯渇した精神を持って前向き…
お気づきの方はいるかどうか…。 ブログを1ヶ月間、毎日更新しました。 こうして振り返ると、特別な苦労を感じることなく続けられたのが、ちょっと自分でも意外デス。 私のスタイルはどちらかというと「日記寄り」で、深い思想や複雑なテーマを毎回盛り込むわ…
11月28日、遅めのランチは“タリーズコーヒー” コーヒー以外を注文するのは初めてで、ペロリとペペロンチーノを頂く。 昼下がりの店内は女性グループが多数で、弾む会話の内容まではわからないが、適度な雑音として心地よく響きます。 カフェだからこそ気にな…
ここ数年でようやく「団塊ジュニアって人口ボリュームがものすごく大きい世代なんだ」と実感するようになりました。 この世代の特徴を振り返ると、現役世代として社会保障の問題やこれからの人生を考える上で、いろいろと思うことがあります。 団塊ジュニア…
[2025年自分が目指すこと] 今年もあと少し、早すぎるわけでもないけどより意識して2025年を生きていこうと考えた。 ①“仕掛ける側になる” 受け身じゃない姿勢 ②“チャレンジする” 若い頃のチャレンジを良くも悪も引きずっており、「結局は今なにやってんの?…